document.getElementsByClassName
クラス名をもとにエレメントを取得する関数です。
詳細は使用法については、以下のサイトを参考。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/document.getElementsByClassName
使用方法
var elements = document.getElementsByClassName("allMode");
for (var i = 0; i < elements.length; i++)
{
if (elements[i].innerHTML=="")
{
’nop
}
}
上記コードをGoogle Chrome 9.0 や Safari 5.0では問題なく動作しますが、IE8では対応していないため、getElementsByClassName以降のjavascriptが実行されません。対応方法としてgetElementsByClassNameと同等の関数を作成して、対応しました。
参考サイト
http://t87r.wordpress.com/2011/02/13/getelementsbyclassname%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E5%90%8D%E3%82%92ie%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86/
function getElementsByClassName(targetClass){
var foundElements = new Array();
if (document.all){
var allElements = document.all;
}
else {
var allElements = document.getElementsByTagName("*");
}
for (i=0,j=0;i<allElements.length;i++) {
if (allElements[i].className == targetClass) {
foundElements[j] = allElements[i];
j++;
}
}
return foundElements;
}
var elements = getElementsByClassName("allMode");
for (var i = 0; i < elements.length; i++)
{
if (elements[i].innerHTML=="")
{
’nop
}
} また、使用したことはありませんが、HTML5で規定されているgetElementsByClassNameが使用できるようにするためのライブラリが以下のサイトで用意されています。
http://www.html5.jp/library/dom_getElementsByClassName.html
----------------------------------------------------------
VB C# .NET Freamworkの備忘録
http://ari-it.doorblog.jp/javascriptの備忘録
http://ari-java.doorblog.jp/
---------------------------------------------------------
コメント